各県ごとに人気の初詣スポットを紹介していきたかったのですが、諸々の事情により青森県・秋田県・山形県の3県まとめておすすめ初詣スポットを紹介していきます。
青森県で参拝者が多い人気初詣スポット
青森県No.1の人気初詣スポット!善知鳥神社(青森市)
宗像三女神を祀る青森市発祥の地
![By M.Nishimura (Own work) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], via Wikimedia Commons](http://kitst.sakura.ne.jp/mystery/wp-content/uploads/2016/11/Cerorhinca_monocerata.jpg)
青森県青森市の中心部にある善知鳥神社(うとうじんじゃ)は、青森県で最も多い約15万人もの初詣の参拝者が訪れる人気の初詣スポットです。 5世紀頃に奥州陸奥国外ヶ浜総鎮守として宗像三女神を祀ったのが始まりと云われる神社で、青森市の発祥地と云われております。 家内安全、交通安全、漁業守護、商売繁盛、国家鎮護、方位除けの御神徳があるとして篤い信仰を集めるパワースポットです。
- 名称
- 善知鳥神社(うとうじんじゃ)
- 所在地
- 青森県青森市安方2-7-18
- 社格など
- 旧県社
- 奥州陸奥国外ヶ浜総鎮守
- 問い合わせ
- 善知鳥神社 社務所
-
017-722-4843
- WEBサイト
-
善知鳥神社~青森市発祥の地~
- 名称
- 善知鳥神社(うとうじんじゃ)
- 所在地
- 青森県青森市安方2-7-18
- 社格など
- 旧県社
- 奥州陸奥国外ヶ浜総鎮守
- 問い合わせ
- 善知鳥神社 社務所
-
017-722-4843
- WEBサイト
-
善知鳥神社~青森市発祥の地~
津軽の開拓神!岩木山神社(弘前市)
お岩木さまとして崇敬集める初詣スポット
![By 小池 隆 (投稿者自身による作品) [CC BY 4.0 (http://creativecommons.org/licenses/by/4.0)], via Wikimedia Commons](http://kitst.sakura.ne.jp/mystery/wp-content/uploads/2016/11/fb545122a2b18a6a5fc1d4e0b58bf26f.jpg)
岩木山神社は、青森県弘前市の西部にある岩木山の麓にあるパワースポットです。 北の守り神として5柱の岩木山大神を祀り、 毎年のお正月には、毎年5万人を超えるの初詣の参拝者が訪れる人気の初詣スポットです。 また境内にある狛犬は、上を向いている狛犬と下を向いている狛犬が対になっていて、それぞれ一緒に撮影すると金運、恋愛運がアップすると云われています。
- スポット名
- 岩木山神社(いわきやまじんじゃ)
- 所在地
- 青森県弘前市百沢字寺沢27
- 社格など
- 国幣小社
- 別表神社
- 津軽国一宮
- 問い合わせ
- 岩木山神社社務所
-
0172-83-2135
南部藩の総鎮守で初詣!櫛引八幡宮(八戸市)
国宝の甲冑を所蔵するパワースポット

青森県八戸市にある櫛引八幡宮は、南部藩の総鎮守として篤い信仰を集めるパワースポットで、毎年初詣には10万人を超える参拝者が訪れる人気の初詣スポットです。 境内にある国宝館には、国宝に指定されている『国宝赤糸威鎧「菊一文字」』と『国宝白糸威褄取鎧』の2つの甲冑のほか、国の重要文化財に指定されている貴重な工芸品が所蔵されており見学することができます。
- スポット名
- 櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)
- 所在地
- 青森県八戸市八幡字八幡丁3ー2
- 主祭神
- 誉田別尊(ほんだわけのみこと)
- 社格など
- (旧)郷社
- 問い合わせ
-
電話:0178-27-3063
- 公式サイト
- 櫛引八幡宮|青森県八戸市にある神社
秋田県で参拝者が多い人気初詣スポット
三吉神社総本山!太平山三吉神社
霊験あらたかな三吉で初詣
![taiheizan-miyoshi-jinja_shrine By 掬茶 (Own work) [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons](http://kitst.sakura.ne.jp/mystery/wp-content/uploads/2016/11/Taiheizan-Miyoshi-Jinja_Shrine.jpg)
秋田県秋田市にある太平山三吉神社は、北海道・東日本地域を中心に祀られている三吉神社の総本山として、篤い信仰を集めるパワースポットです。 三吉霊神は、力の神・勝負事の神様として知られています。また縁結び・家庭円満、病気平癒の御利益があるとして毎年の初詣には、約10万人の参拝者が訪れる人気初詣スポットです。
- スポット名
- 太平山三吉神社(たいへいざんみよしじんじゃ)
- 所在地
-
- 里宮:秋田県秋田市広面字赤沼3-2
- 奥宮:太平山山頂
- 主祭神
-
- 大己貴大神(おおなむちのおおかみ)・・・・・・大国主命・大黒様。国作り・縁結び・家庭円満の神様
- 少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)・・・・・・病気平癒・医薬の神様
- 三吉霊神(みよあしおおかみ)・・・・・・力・勝負・勝利成功・事業繁栄の神様
- 社格など
- 旧県社、別表神社
- 問合せ
-
電話:018-834-3443
-
メール:taiheizan@miyoshi.or.jp
- 公式サイト
- 太平山三吉神社
国学者・平田篤胤を祀る!弥高神社(秋田市
久保田城址の風光明媚な初詣の人気スポット

秋田県秋田市の中心部の千秋公園内にある弥高神社(いやたかじんじゃ)は、秋田県出身の国学者・平田篤胤とその門下である経世家(経済学者)の佐藤信淵を祀るパワースポットです。 お正月の初詣には、6万人を超える参拝者が訪れる人気の初詣スポットで、学問の神様だけに合格祈願や学業成就に霊験あらたかとして多くの受験生や学生が訪れる初詣スポットです。ほかにも家内安全、交通安全、厄年祓いなどの祈願が行われます。
- 名称
- 彌高神社(いやたかじんじゃ)
- 所在地
- 秋田県秋田市千秋公園1-16
- 社格など
- 旧県社
- 御祭神
- 平田篤胤大人命(ひらたあつたねうしのみこと)
- 佐藤信淵大人命(さとうのぶひろうしのみこと)
- 問い合わせ
- <address>018-832-4496
- WEBサイト
-
彌高神社公式サイト
山形県で参拝者が多い人気初詣スポット
山形県の初詣参拝者数No.1!山形縣護国神社(山形市)
4万余の英霊を祀る「ごこくさん」
![By Suz-b (Own work) [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons](http://kitst.sakura.ne.jp/mystery/wp-content/uploads/2016/11/512px-Yamagata_Pref._Gokoku-jinja_honden.jpg)
山形県山形市の中心から北東に位置する山形縣護国神社は、13万人を超える初詣の参拝者が訪れる人気の初詣スポットです。 明治維新以降に戦没した護国の英霊4万845柱を祀るパワースポットで、家内安全、厄除け、商売繁盛、交通安全、学業成就などの御利益あると云われています。
- 名 称
- 山形懸護国神社(やまがたけんごこくじんじゃ)
- 所在地
- 山形県山形市薬師町2-8-75
- 主祭神
- 護国の英霊 40,845柱
- 社格等
- 別表神社
- 指定護国神社
- お問合せ
-
023-631-5086
- WEBサイト
-
山形懸護国神社 公式ホームページ
2つの霊峰を祀る人気初詣スポット!鳥海月山両所宮(鶴岡市)
山形県随一の大きさを誇るお宮様
山形県山形市にある鳥海月山両所宮は、そのなが示すとおり、鳥海山と月山の2つの霊峰の神様を祀るパワースポットで、地元では「お宮様」として篤い信仰を集める神社です。 地域安寧、厄除け、家内安全、商売繁盛の神としてお正月には、約10万人の参拝者が初詣に訪れる人気の初詣スポットです。
- 名称
- 鳥海月山両所宮(ちょうかいがっさんりょうしょのみや)
- 所在地
- 山形県山形市宮町3-8-41
- 主祭神
- 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
- 月読命(つくよみ)
- 社格など
- (旧)県社
- 別表神社
- 問い合わせ
- 023-623-0460
人気武将の上杉謙信公を祀る!上杉神社(米沢市)
名君・上杉鷹山を合祀する初詣スポット
山形県米沢市にある上杉神社は、越後の虎の異名をもつ人気武将の上杉謙信公と、米沢藩中興の名君として知られている上杉鷹山公を 祀るパワースポットです。 例年、初詣には5万人を超える参拝者がある人気の初詣スポットで、諸願成就、開運招福をはじめ、商売繁盛、学業成就などの御利益あると云われています。
- 名称
- 上杉神社(うえすぎじんじゃ)
- 所在地
- 山形県米沢市丸の内一丁目4-13
- 拝観時間
- 4月~11月:6時~17時
- 12月~3月:7時~17時
- 拝観料金
- なし
- 問い合わせ
- 社務所:0238-22-3189
- 案内・ガイド
- 観光協会:0238-21-6226
霊峰三山の神を祀る合祭殿!出羽神社(出羽三山神社)(鶴岡市)
初詣参拝できる山岳信仰のパワースポット
山形県鶴岡市にある羽黒山の頂に鎮座する出羽神社(いではじんじゃ)は、月山神社と湯殿山神社を合祭した三神合祭殿があり、出羽三山神社とも呼ばれているパワースポットです。 月山神社と湯殿山神社は、冬季の参拝ができないため、お正月に唯一参拝できる出羽神社は、例年5万人の参拝者がある人気の初詣スポットとなっています。
- スポット名
- 出羽神社(いではじんじゃ)
- 出羽三山神社(ではさんざんじんじゃ)
- 所在地
-
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
- 主祭神
- 伊氐波神(いでのはのかみ)
- 稲倉魂命(うかのみたまのみこと)
- 社格等
- 式内社、旧国弊小社、別表神社
- 問い合わせ
- 公式サイト:出羽三山神社公式ホームページ
-
0235-62-2355
松尾芭蕉ゆかりの寺で初詣!立石寺(山形市)
山寺の名で親しまれるパワースポット!
山形県山形市にある立石寺は、「山寺」の名で親しまれているお寺で、松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入 蝉の声」の名句を詠んだ寺として有名なパワースポットです。 1000段を超える石段を登ると煩悩と悪縁を断ち切り、良縁を結ぶことができると云われています。 大晦日から元旦にかけて、初詣の参拝者に対して地元の観光協会が、名物の「玉こんにゃく」の振る舞いや、先着108名に干支の縁起物の配布を行うそうです。
立石寺(山寺)DATA
所在地:山形県山形市山寺4456-1
入山料(山門・奥の院)
大人 300円/中学生 200円/4才以上 100円
※団体割引あり
問い合わせ:
参拝等について(寺務所) TEL 023-695-2843
供養・祈祷について(奥の院) TEL 023-695-2019
ガイドにつて(観光協会) TEL 023-695-2816
山寺観光協会ホームページ
青森県・秋田県・山形県の人気初詣スポットまとめ
今回は、年末も差し迫っていることから青森県、秋田県、山形県の初詣の人気スポットをまとめて紹介してみました。 今年の年末年始、東北地方の日本海側は、雪が降りやすい天気予報となっているようです。雪道、凍結路などくれぐれも安全運転で、境内でも足下に気をつけて初詣のご参拝なさってくださいね。 みなさん よい新年をお迎えくださいますよう、心より願っております。 来年も当サイトをよろしくお願い申しあげます。