目次
福島市、郡山市、いわき市、会津地方の人気初詣スポット
古来より福島県は、白川の関や勿来の関が築かれるなど中央と東北地方を結ぶ要所として大変重要な地域とされ、陸奥国の平定と開拓・発展を祈願するためのパワースポットが造営されてきた地域です。
今回は、ネット上の情報を元に福島県で初詣の参拝客が多いとされている福島市、郡山市、いわき市、会津地方で人気のパワースポットを紹介していきます。
東北のお伊勢さま!開成山大神宮(郡山市)
福島県No.1の人気初詣スポット
福島県郡山市の中心部にある開成山大神宮は、伊勢神宮の御分霊を奉遷された天照大御神・豊受大神・神倭伊波禮彦命の3柱を祀るパワースポットで、「東北のお伊勢さま」として、安積地方の開拓と発展を見守ってきた地元からの厚い信仰を集めるパワースポットです。 初詣には毎年20万人を超えるの参拝者があり、福島県で最も初詣の参拝者が多い人気の初詣スポットです。
開成山大神宮(福島県郡山市)の詳しい情報は、リンク先のカテゴリーページをご覧ください。
- スポット名
- 開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)
- 所在地
- 福島県郡山市開成三丁目1-38
- 主祭神
- 天照大御神
- 豊受大神
- 神武天皇
- 社格など
- (旧)県社
- 問い合わせ
-
電話024-932-1521
※受付時間:8:30~17:00
- 公式サイト
- 東北のお伊勢さま|開成山大神宮
日本三不動!中野不動尊(福島市)
病気平癒の六三除け発祥のパワースポット
福島県福島市の飯坂温泉近くにある中野不動尊は、厄除不動明王、眼守不動明王、三ヶ月不動明王の三体を祀る「厄除け難除けの日本三不動」「中野の不動さま」として、信仰を集めるパワースポットです。また病気平癒で知られる六三除けの発祥の地でもあります。
中野不動尊(福島県福島市)の詳しい情報は、リンク先のカテゴリーページをご覧ください。
- スポット名
- 中野不動尊(なかのふどうそん)
- 寺号
- 中野山大正寺(なかのさんだいしょうじ)
- 所在地
- 福島県福島市飯坂町中野字堰坂28
- 宗旨
- 曹洞宗
- 御本尊
- 厄除不動明王
- 眼守不動明王
- 三ヶ月不動明王
- 大日如来
- 開扉・閉扉時刻
- 1月~10月中旬:8:30~17:00
- 10月中旬~12月:8:30~16:00
- 問い合わせ
- 電話:024-542-2100
- 公式サイト
- 中野不動尊【公式サイト】
陰陽師の安倍晴明が創建!福島稲荷神社(福島市)
「競馬の勝守り」と「魔除けの桃守り」が人気
福島県福島市の中心部にある福島稲荷神社は、陰陽師として名高い安倍晴明が創建したと言われ、主祭神に豊受比売命、大国主命と事代主命を配神とする3柱を祀るパワースポットです。江戸時代には福島藩の総鎮守として尊崇され、衣食住の人々の生活を守護する神として厚い信仰を受ける人気の初詣スポットです。また福島稲荷神社では、全国でも珍しい「競馬勝お守り」や福島県産の桃をモチーフにした魔除けの「桃守り」が売られています。
福島稲荷神社(福島県福島市)の詳しい情報は、リンク先のカテゴリーページをご覧ください。
- スポット名
- 福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ)
- 所在地
- 福島県福島市宮町1-29
- 主祭神
- 豊受比売命(とようけひめのみこと)
- 大国主命(おおくにぬしのみこと)
- 事代主命(ことしろぬしのみこと)
- 社格など
- (旧)県社
- 問い合わせ
- 電話:024-522-2702
陸奥国二宮の会津総鎮守!伊佐須美神社(会津美里町)
会津開拓の守護神、八方除・延命長寿で人気の初詣スポット
福島県会津地方の会津美里町にある伊佐須美神社は、陸奥国二宮として伊佐須美大神(伊弉諾尊、伊弉冉尊、大毘古命、建沼河別命の4柱)を祀るパワースポットです。社伝によると日本最古の歴史書である『古事記』の中に、別々の道を歩んでいた大毘古命と建沼河別命が、この地で行き会ったことから「相津」という言葉が生まれたとのこと。創建から1400年を超える歴史と由緒がある会津開拓の守護神とも言える神社です。
伊佐須美神社(福島県会津美里町)の詳しい情報は、リンク先のカテゴリーページをご覧ください。
- スポット名
- 伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)
- 所在地
- 福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
- 主祭神
- 伊弉冉尊(いざなぎのみこと)
- 伊弉諾尊(いざなみのみこと)
- 大毘古命(おおひこのみこと)
- 建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)
- 社格など
- 式内社・明神大社
- 陸奥二宮
- 旧国幣中社
- 別表神社
- 問い合わせ
- 電話:0242-54-5050
- WEBサイト
- 伊佐須美神社のご案内
京都・石清水八幡宮を勧請!飯野八幡宮(いわき市)
縁結びに安産祈願、家庭円満、厄祓で人気の初詣スポット
福島県いわき市にある飯野八幡宮は、京都の石清水神社より勧請された品陀別命、息長帯姫命、比賣神の3柱を祀るパワースポットです。江戸時代に建てられた本殿と楼門・唐門は、国の指定重要文化財となっています。
飯野八幡宮(福島県会いわき市)の詳しい情報は、リンク先のカテゴリーページをご覧ください。
- スポット名
- 飯野八幡宮(いいのはちまんぐう)
- 所在地
- 福島県いわき市平字八幡公事84
- 主祭神
- 品陀別命(ほんだわけのみこと)
- 息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
- 比賣神(ひめがみ)
- 社格など
- (旧)県社
- 問い合わせ
- 電話:0246-21-2444
- 公式サイト
- 奥州飯野平鎮座 飯野八幡宮
福島県の人気初詣スポットまとめ
今回は、福島県の中核都市である郡山市、県庁所在地の福島市、浜通りの中心都市であるいわき市、古事記にその名が登場する会津地方で、参拝者の多い人気の初詣スポットを紹介してみました。
福島県の郡山や福島市、いわき市は、東北新幹線などの鉄道や東北自動車道など交通アクセスもよく首都圏からでも日帰りで楽しめます。 会津地方など人気の温泉郷やスキー場もあるので、観光しながら初詣してみてはいかがでしょうか?
![]() |
価格:6,000円 |
福島県内の初詣スポット巡りならレンタカーが便利!|じゃらんレンタカー
[PR]新年を迎えるにあたり新しい御朱印帳はいかがでしょうか?