秋田生まれの守護神・三吉霊神を祀る神社
秋田県秋田市にある太平山三吉神社の情報をパワースポットの神社|寺|仏閣のカテゴリーページに、ページをアップしました。
太平山三吉神社は、秋田の霊峰・太平山の山頂に奥宮があり、秋田市中心部に里宮が鎮座しています。
太平山三吉神社の詳しい情報は、リンク先のパワースポット・カテゴリーページをご覧ください。
秋田市中心部に鎮座する里宮
太平山三吉神社の里宮は、秋田大学病院の近くに鎮座しています。 里宮は、奥宮のある太平山が女人禁制の険しい山岳信仰の山だったことから、一年を通じて老若男女が参拝しやすいようにと建立されました。
元は、秋田藩主佐竹公が、雪見御殿を建てていた眺望の素晴らしい場所で、境内からも太平山の美しい山容を眺めることができます。
太平山三吉神社の詳しい情報は、リンク先のパワースポット・カテゴリーページをご覧ください。
奥宮の開山期間は、7月から9月まで
標高1,170mの太平山の山頂にある太平山三吉神社の奥宮は、冬の間は雪に埋もれるため、毎年7月から9月までの間に開山し、その間は、神職が奥宮に併設されている参籠所(山小屋)に常駐しながら、祭典祈祷奉仕を行っているそうです。
By らんで – 自ら撮影, パブリック・ドメイン, Link
太平山三吉神社の詳しい情報は、リンク先のパワースポット・カテゴリーページをご覧ください。
雑談:酒は天下の太平山
太平山と聞くと、個人的に「酒は天下の太平山」の銘酒「太平山」を思い浮かべてしまいます。
銘酒「太平山」は、秋田県潟上市にある明治十二年創業の老舗・小玉醸造が製造しています。 小玉醸造では、元々は味噌や醤油の製造から始まった会社で、秋田県内で味噌のシェア40%を誇るとも言われる、秋田県民に愛されている郷土の味でもあります。
![]() |
価格:2,810円 |