宮城県のパワースポット、五大堂の情報をアップ【更新情報】

五大堂|ミステリアス東北

松島のシンボルともいえるパワースポット | 五大堂

情報ページに宮城県松島町にある五大堂の記事をアップしました。
五大堂は、日本三景・松島を象徴するパワースポットです。
現在の五大堂は、伊達政宗公が1604年(慶長9年)に創建されたもので、東北地方最古の桃山建築と言われています。すかし橋と呼ばれる、梯子状の赤い橋を渡って参拝します。

五大堂の詳しい情報は、リンク先の情報紹介ページをご覧ください。

五大堂 | 宮城県松島町のパワースポット

ハチクロの聖地巡礼スポット 松島の五大堂

松島の五大堂は、アニメ化もされた人気漫画『ハチミツとクローバー』の聖地巡礼スポットにもなっています。

ハチクロの松島・聖地巡礼については、改めて記事を書きたいと思います。

ちなみに単行本の5巻とTVアニメ版23話に松島の五大堂が登場します。興味のある方は、ぜひご覧になってみてください。

五大堂の詳しい情報は、リンク先の情報紹介ページをご覧ください。

五大堂 | 宮城県松島町のパワースポット

出羽神社(出羽三山神社) | 山形県鶴岡市

Hagurosan Gohaiden 2006

東北一の山岳信仰の霊場「出羽三山」

出羽三山の三神を祀る合祭殿

出羽神社(いではじんじゃ)は、山形県鶴岡市の西方にある羽黒山の頂に鎮座する神社で、月山神社と湯殿山神社を合祭した三神合祭殿があり、出羽三山神社(ではさんざんじんじゃ)とも呼ばれています。
なお羽黒山三神合祭殿は、国の重要文化財に指定されています。出羽神社では、伊氐波神と稲倉魂命(羽黒権現)が祭神として祭られています。

東北で唯一、皇族の墓を置く神社

出羽三山神社の社伝によると、崇峻天皇の第三皇子・蜂子皇子によって出羽三山を開いたと伝えられています。
蜂子皇子は、崇峻天皇が蘇我馬子に暗殺された時、聖徳太子によって難を逃れて出羽国に辿り着いたとのこと。この時、八咫烏によって羽黒山頂に導かれ、苦行の末、羽黒権現の示現を見たことにより、羽黒山をはじめ、月山、湯殿山に三山の神を祀ったとされています。

出羽三山・山岳信仰の出発点

出羽三山は、修験道を中心とする山岳信仰の霊場として現在でも多くの修験者や参拝者が訪れているパワースポットで、三山で現世・前世・来世を表しているといいます。出羽三山のうち羽黒山は、現世を表しているとされ、出羽三山を巡礼する順番は、羽黒山、月山、湯殿山の順番に巡礼するそうです。

三山のそれぞれの山は、羽黒山が現世(正観世音菩薩=観音浄土=現在)、月山が前世(阿弥陀如来=阿弥陀浄土=来世)、湯殿山が来世(大日如来=寂光浄土=未来)という三世の浄土を表すとされます。近世の出羽三山詣では、羽黒山から入り、月山で死とよみがえりの修行を行い、湯殿山で再生する巡礼が多く行われ、生まれ変わり(死と再生)の意味をもった「三関三渡(さんかんさんど)」の旅とされました。
引用:出羽三山 | 山形県鶴岡市羽黒町観光協会

また月山と湯殿山は、開山期間が設定あり冬の間は参拝することができません。そのため、羽黒山の出羽神社(出羽三山神社)は、通年で参拝することができるので初詣の人気スポットにもなっています。
Hagurosan Gohaiden kohai 2006

出羽神社(出羽三山神社)の主な見どころ

羽黒山五重塔(国宝)と表参道

出羽神社へは、自動車で有料道路を使用して山頂まで登ることができますが、麓に自動車を止めて約2kmに約500本の杉並期と2400余段ある階段を上る表参道からも参拝することができます。
一の坂の登り口の左手にある「五重塔」は、かつての神仏習合の名残をとどめる建物で、1370年代に建立されたと伝えられる建物で、国宝に指定されています。
また山頂へと続く「杉並木」は、ミシュラン社が刊行した『ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン』で、わざわざ訪れる価値がある観光地として三つ星を獲得したパワースポットでもあります。

レストラン格付けガイドで知られるミシュラン社がフランスで発売した、観光ガイド日本編「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にて、鶴岡市では羽黒山の「杉並木」が3つ星に選ばれました。
引用:鶴岡市観光スポット|山形県鶴岡市観光連盟

Hagurosan Gojunto 2006-A

羽黒山鐘楼と大鐘(重文)

境内にある羽黒山鐘楼と大鐘は、1618年(元和4年)に時の藩主・最上義俊公によって建立されたと伝えられており、2000年(平成12年)に国の重要文化財に指定されました。

Hagurosan Syoro 2006

羽黒山大鳥居

鶴岡市中心部から出羽神社へと向かう途中に、県道47号線上にある朱色の鳥居。昭和4年に山形市の吉岡鉄太郎が奉納したもので、高さ20m、幅15mの東北でも最も大きな鳥居と言われています。

出羽神社・出羽三山神社の基本DATA

スポット名
出羽神社(いではじんじゃ)
出羽三山神社(ではさんざんじんじゃ)
所在地
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
主祭神
伊氐波神(いでのはのかみ)
稲倉魂命(うかのみたまのみこと)
社格等
式内社、旧国弊小社、別表神社
問い合わせ
公式サイト:出羽三山神社公式ホームページ
0235-62-2355

スポット名 アクセス情報

公共交通機関

JR鶴岡駅前の2番乗り場から庄内交通バス「羽黒山行き」に乗る。終点「羽黒山頂」で下車(所要時間約60分)し、徒歩5分ほどで目的地。

自動車

山形自動車道の鶴岡I.C.を下りて県道47号線を道なりに進み、40分ほど。
山頂まで自動車で行くには、羽黒山有料自動車道を利用する。

瑞巌寺 | 宮城県松島町

By No machine-readable author provided. Geomr~commonswiki assumed (based on copyright claims). [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html), CC-BY-SA-3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/) or CC BY-SA 2.5-2.0-1.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.5-2.0-1.0)], via Wikimedia Commons

伊達政宗公が復興したパワースポット

桃山様式の建築物、本堂と庫裏は国宝!

瑞巌寺は、日本三景の一つ宮城県松島町にあるパワースポットです。平安時代に慈覚大師(円仁)が創建したといわれる古刹です。

瑞巌寺は、伊達政宗公とも縁の深いパワースポットで、1609年(慶長14年)に伊達政宗公が桃山様式を取り入れて本堂を復興させたといわれており、書院造りの入母屋造本瓦葺の建物は国宝に指定されています。

本堂に隣接していて非公開となっている庫裏(禅宗寺院の台所)も国宝に指定されています。

瑞巌寺本堂 | ミステリアス東北

伊達正宗公が持ち帰った紅白の臥竜梅

瑞巌寺の境内には、伊達政宗公が朝鮮征討の役の際に朝鮮より持ち帰ったとされる紅白2本の梅が植えられており、その姿が臥せた竜に似ていることから「臥竜梅(がりゅうばい)」と呼ばれています。

臥龍梅(白) | ミステリアス東北

瑞巌寺のシンボル参道の杉並木は、津波の被害に

参道は杉並木となっており、瑞巌寺のシンボルにもなっていましたが、2011年の東日本大震災で被災し、多くの杉の木が伐採されてしまい、震災前の面影はなくなってしまい、現在も復旧工事が行われています。

画像は、震災前の杉並木。

Zuiganji2

慈覚大師縁のパワースポットを巡る「四寺回廊」

瑞巌寺の創建は平安時代で、慈覚大師(円仁)が開山したと伝えられています。 瑞巌寺をはじめとする、江戸時代に松尾芭蕉も巡ったといわれる中尊寺、毛越寺、立石寺(山寺)の4つの寺で「四寺回廊」を発足させ、4つの寺を巡礼して御朱印を頂くと、結願の印と記念色紙が授与されます。

Q1 四寺廻廊ってなんですか?
平安時代、慈覚大師円仁というお方がお開きになった、松島の瑞巌寺、山寺の立石寺、平泉の中尊寺と毛越寺が協力して始めました。 この四寺には江戸時代に松尾芭蕉も奥の細道で訪れております。

引用:みちのく古寺巡礼 四寺回廊

瑞巌寺 パワースポットDATA

正式名称:松島青龍山瑞巌円福禅寺
宗旨宗派:臨済宗 妙心寺派
ご本尊:聖観音菩薩
所在地:宮城県宮城郡松島町松島字町内91
拝観料:大人(高校生以上)700円/小人(小中学生)400円
※団体、障害者割引あり
拝観時間:(開門時間)午前8時
(閉門時間)4~9月午後5時 ※秋冬は閉門時間が早まります

アクセス
【公共交通機関】
JR仙石線の松島海岸駅から歩いて約10分ほど

【自動車】
三陸自動車の松島海岸I.C.を下りて、県道144号線を松島海岸方面へ。国道45号線を石巻方面に走らせ約2分ほどで到着。
駐車場はないので、周辺の有料駐車場(1日500円ほど)か、町営三十刈駐車場(徒歩10分)を利用する。

パワースポット”瑞巌寺”周辺情報

おすすめグルメスポット、ランチ情報

瑞巌寺の総門前から国道45号線沿い、五大堂にかけて、お土産屋や飲食店が立ち並んでいます。 松島でおすすめのグルメは、松島特産の牡蠣やホタテ、イカ、アナゴなどの新鮮な魚介類。蒲鉾を店内で焼いて食べる体験コーナーを設けているお店もあります。
また仙台名物の牛タンの名店もあり、おすすめです。

松島で食べられる絶品ランチ20選【Retty】

焼き蒲鉾体験(松島) |ミステリアス東北

瑞巌寺周辺の宿泊スポット

瑞巌寺周辺には、大きな観光ホテルがあり、新鮮な魚介類や、松島を一望できるオーシャンビューを楽しむことができます。松島温泉もあります。 仙台駅周辺までは、30分ほど。秋保温泉や作並温泉までは約1時間ほどかかります。

松島のホテル・旅館 -宿泊予約【楽天トラベル】

瑞巌寺に関連する作品、聖地巡礼情報

瑞巌寺が登場する漫画、アニメ作品

『ハチミツとクローバー』

『ハチクロ』の略称で人気の羽海野チカ(うみのちか)による少女マンガ『ハチミツとクローバー』の単行本6巻と7巻で、宮城県松島町の瑞巌寺と五大堂が登場します。 TVアニメ版では、22話「……トンネルを抜けると、とてもキレイな所に出た……」で”武井巌寺”として登場しています。
瑞巌寺は、自転車で自分探しの旅に出た主人公の竹本裕太が、松島の瑞巌寺で出会った宮大工の人たちのふれあいを通じて、ちょっぴり大きくなる素敵なエピソードの舞台になっています。

武井雁寺 -ハチミツとクローバー
画像は、比較検証を目的として引用しており、著作権は、(C)羽海野チカ/集英社・ハチクロ製作委員会にあります。

続きを読む 瑞巌寺 | 宮城県松島町

櫛引八幡宮 | 青森県八戸市

櫛引八幡宮 - アプティネット

南部藩の総鎮守!南部一宮・櫛引八幡宮

三八上北地方の守護神

櫛引八幡宮は、青森県八戸市にある誉田別尊(八幡大神)を主祭神として祀るパワースポットで、南部一宮と称しています。
樹齢数百年といわれる老杉が立ち並ぶ広大な境内は、「八幡山」として親しまれています。
また毎年のお正月の初詣には、10万人を超える参拝者が、八戸で最も人出の多い人気の初詣スポットになっています。また安産・子育ての神として、安産祈願や七五三のパワースポットとして、地元の人から信仰を集めています。

国宝となっている2つの甲冑

櫛引天満宮では、「赤糸威鎧」と「」の甲冑2領が国宝に指定されているほか、3領の甲冑が国の重要文化財に指定されていて、境内にある国宝館に展示されて見学することができます。

スポット名
国宝館
開館時間
9:00~17:00
入館料金(団体料金)
大 人:400円(300円)
中高生:300円(200円)
小学生:100円(100円)
幼 児:無 料(無 料)

赤糸威鎧 兜、大袖付

赤糸威鎧(鎧、大袖付)は、鎌倉時代の長慶天皇から拝領されたものと伝えられている大鎧で、「菊一文字の鎧」とも呼ばれています。
奈良の春日大社の国宝「赤糸威大鎧」と匹敵する工芸品とされ、鎌倉時代の金工芸術の高さを伺わせる見事な甲冑です。

茜染めの組糸で黒漆塗の小札を威した赤糸威であり、打出しの金具には鍍金で八重菊弁である奈良菊文を施している。また、鍬形台、吹返、大袖の八重菊枝文に力強い「一」の字の飾金物が置かれているため「菊一文字の鎧」とも呼ばれている。
引用:赤糸威鎧 兜、大袖付|青森県庁ウェブサイト

白糸威褄取鎧 兜、大袖付

白糸威褄取鎧(兜、大袖付)は、南北朝時代の武将・南部信光公が、南朝の後村上天皇より戦功を認められて賜った甲冑と云われています。

この鎧は、大袖、草摺などを紫、黄、萌黄、紅糸などで褄取して白糸で威し、白色を基調とした絵韋の唐獅子牡丹文に、金具類を鍍銀しているところから、「卯の花威」ともよばれている。
引用:白糸威褄取鎧 兜、大袖付|青森県庁ウェブサイト

櫛引神社・国宝館 - アプティネット

櫛引八幡宮 境内の見どころ

社殿(本殿は国重要文化財)

櫛引天満宮の本殿は、1648年に建立されたと伝わる銅板葺の三間社流造。桃山時代の遺風が残る壮大で華やかな意匠凝らしたもので、国の重要文化財に指定されています。
入母屋造で銅板葺の拝殿は、1984年(昭和59年)に竣工されたものだそです。

櫛引八幡宮・拝殿 - アプティネット

長所(旧拝殿)※国重要文化財

社殿を正面に見て、左手にある入母屋造・銅板葺の長所(旧拝殿)は、1648年(慶安元年)に建立されたもので、国の重要文化財に指定されています。
現在の拝殿を新築するにあたり、現在の場所に移築されたものです。

正門

朱い鳥居と太鼓橋を抜けて鎮座している四脚門の「正門」は、切妻造・銅板葺の建造物で国の重要文化財に指定されています。
櫛引八幡宮・正門

櫛引八幡宮 パワースポット情報

櫛引八幡宮 基本情報

スポット名
櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)
所在地
青森県八戸市八幡字八幡丁3ー2
主祭神
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
社格など
(旧)郷社
問い合わせ
電話:0178-27-3063
公式サイト
櫛引八幡宮|青森県八戸市にある神社

スポット名 アクセス情報

公共交通機関
八戸駅(東北新幹線・JR八戸線・青い森鉄道)

八戸駅前のバス停から南部バスで田面木方面行きのバスに乗車。櫛引八幡宮前のバス停で下車し、徒歩5分ほどで目的地に到着。

八戸市中心部からバス料金と櫛引八幡宮・国宝館入館料がセットになったお得な「櫛引八幡宮国宝館セット」が発売されています。

櫛引八幡宮国宝館バスパック!!|八戸公共交通ポータルサイト

櫛引八幡宮国宝館バスパック!!|八戸公共交通ポータルサイト

自動車
八戸自動車道

八戸自動車・八戸ICを下りたら「三沢 十和田湖」方面へと向かい国道104号線と合流。
松園前の交差点を「南部 八戸駅」方面に左折し「南部 八戸駅」方面へ。
神社前のバス停、もしくは元祖鶴子まんじゅうの「萬栄堂」を左折すれば駐車場に到着します。

駐車場

無料駐車場あり